ソフトバンクの社債は、高い利回りを求めている個人の債券投資家に人気な商品のひとつです。
タイミングによっては2%を超える利率の時があるので、募集直後に完売することがあります。
しかし、忘れてはいけないことがあります。
金融の世界では”高い利率の商品は高いリスクがある”ということが常識です。
ソフトバンクの社債に投資する際は、必ずリスクも把握した上で投資するようにしてください。
ソフトバンクの社債はなぜ利率が高いのか?
ソフトバンクの社債は、日本の国内債券の中でも特に高い利率のつく債券です。
直近販売された『第53回ソフトバンク個人向け社債』では、期間が約6年で利率が1.57%でした。
銀行の預金の利率が低く、国債の利率が0.05%の現状では、かなり良い金利が付いていますね。
ソフトバンクの社債の利率が高いのは、その分リスクがあるからです。
実は、ソフトバンクは日本有数の借金の大きい企業として有名です。
ソフトバンクの借金(有利子負債)は、13兆8,247億83百万円にも達しています(2018年3月期)。
時価総額が13兆8,247億83百万円なので、自社の価値よりも借金が積み上がっていることになります(2018年11月22日 終値)。
ソフトバンクの事業が好調のうちは問題ありませんが、事業が不調になった場合はちょっと怖いですね…。
(2018年3月期 有価証券報告書)
ソフトバンクに投資する際は”借金の多い企業に投資している”というリスクを忘れてはいけません。
ソフトバンクの社債の過去の利率一覧
過去にソフトバンクが発行した社債の一覧です。
まだ償還を迎えていない社債だけをまとめました。
過去の実績をみても、他社の債券と比べるとかなり利率が良いですね。
商品名 | 償還期限 | 利率 |
第44回無担保社債 | 2020/11/27 | 1.689% |
第45回無担保社債 | 2019/05/30 | 1.450% |
第46回無担保社債 | 2019/09/12 | 1.260% |
第47回無担保社債 | 2020/06/18 | 1.360% |
第48回無担保社債 | 2022/12/09 | 2.130% |
第49回無担保社債 | 2023/04/20 | 1.940% |
第50回無担保社債 | 2026/04/20 | 2.480% |
第51回無担保社債 | 2024/03/15 | 2.030% |
第52回無担保社債 | 2024/03/08 | 2.030% |
第53回無担保社債 | 2024/06/14 | 1.570% |
第54回無担保社債 | 2024/06/12 | 1.569% |
第01回劣後特約付無担保社債 | 2021/12/17 | 2.50% |
第02回劣後特約付無担保社債 | 2022/02/09 | 2.50% |
第01回利払繰延条項・期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)(ハイブリッド債) | 2041/09/13 | 3.00% |
第02回利払繰延条項・期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)(ハイブリッド債) | 2041/09/16 | 3.50% |
第03回利払繰延条項・期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)(ハイブリッド債) | 2041/09/30 | 3.00% |
今回のまとめ
今回の記事のポイントはこちらです。
・ソフトバンク債の利率が高いのは借金が大きいから
・ソフトバンクの借金は時価総額を超えている
・ソフトバンク債の過去の利率をみると、基本的に高い
ソフトバンクの社債は、高い利回りを求めている個人の債券投資家に人気な商品のひとつです。
しかし、上記の通り”ソフトバンクの借金が多いこと”は忘れてはいけません。
ソフトバンクの社債は投資する価値があると思いますが、必ず発行体を分散させながら投資するようにしましょう。
ソフトバンク社債のリスクは、以下の記事でまとめました。
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の債券ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。