目次
直近募集!みずほFG 第23回無担保社債
直近募集したみずほ社債は『みずほフィナンシャルグループ 第23回無担保社債(実質破綻時免除特約および劣後特約付)』です。
商品名 | みずほフィナンシャルグループ 第23回無担保社債 (実質破綻時免除特約および劣後特約付) |
発行体 | みずほフィナンシャルグループ |
利率 | 年 0.875% |
期間 | 10年間 |
募集期間 | 2020年10月15日(木)から 2020年10月29日(木)まで |
償還日 | 2030年10月30日 |
利払日 | 毎年 4月30日、10月30日 |
格付 | A⁺(R&I) A⁺(JCR) |
申込単位 | 額面100万円以上 100万円単位 |
発行額 | 630億円 |
引受先の金融機関
みずほフィナンシャルグループ第23回無担保社債の引受先金融機関はこちらです。
みずほ証券
…470億円
野村證券
…100億円
大和証券
…30億円
東海東京証券
…30億円
実質破綻時免除特約
実質破綻時免除特約とは、債券の発行元が破綻した場合、元利金や利息の支払いをする義務が免除される特約のことです。
今回の社債は、みずほフィナンシャルグループが発行しています。
”実質破綻”とは、債務超過やその恐れがある場合に認定されます。
劣後特約付
劣後特約付の社債とは、元本と利息の支払いの順位が普通社債より低い債券のことです。
債券が潰れた際のリスクが大きい分、利回りは普通の社債よりも高く設定されています。
現在募集!みずほFG 第24回無担保社債
直近募集したみずほ社債は『みずほフィナンシャルグループ 第24回無担保社債(実質破綻時免除特約および劣後特約付)』です。
商品名 | みずほフィナンシャルグループ 第24回期限前償還条項付無担保社債 (実質破綻時免除特約および劣後特約付) |
発行体 | みずほフィナンシャルグループ |
利率 | 年 0.56%(当初5年間) 5年物円スワップのミッドレート +0.6% |
期間 | 10年間 |
募集期間 | 2020年10月15日(木)から 2020年10月29日(木)まで |
償還日 | 2030年10月30日 |
利払日 | 毎年 4月30日、10月30日 |
格付 | A⁺(R&I) A⁺(JCR) |
申込単位 | 額面100万円以上 100万円単位 |
発行額 | 未定 |
引受先の金融機関
みずほフィナンシャルグループ第24回無担保社債の引受先金融機関はこちらです。
みずほ証券
…500億円
大和証券
…120億円
野村證券
…50億円
岡三証券
…50億円
東海東京証券
…20億円
期限前償還条項付
期限前償還条項付とは、発行体の考えによって全部または一部が償還されるということです。
今回の社債発行体はみずほフィナンシャルグループなので、みずほの判断によって5年で償還される可能性があります。
必ず5年で償還されるわけではないので、注意してください。
実質破綻時免除特約
実質破綻時免除特約とは、債券の発行元が破綻した場合、元利金や利息の支払いをする義務が免除される特約のことです。
今回の社債は、みずほフィナンシャルグループが発行しています。
”実質破綻”とは、債務超過やその恐れがある場合に認定されます。
劣後特約付
劣後特約付の社債とは、元本と利息の支払いの順位が普通社債より低い債券のことです。
債券が潰れた際のリスクが大きい分、利回りは普通の社債よりも高く設定されています。
みずほフィナンシャルグループの格付
みずほフィナンシャルグループの格付は、A⁺(R&I)・A⁺(JCR)です。
下の表は、R&Iの格付一覧です(2020年10月時点)。
格付 | 発行体 |
AAA | トヨタ自動車 |
AA⁺ | デンソー 東日本旅客鉄道 |
AA | NTTデータ 花王 沖縄電力 東海旅客鉄道 西日本旅客鉄道 |
AA⁻ | オリックス KDDI 日立製作所 かんぽ生命保険 九州旅客鉄道 |
A⁺ | 小田急電鉄 コンコルディア・フィナンシャルグループ 野村ホールディングス Zホールディングス みずほフィナンシャルグループ 三井住友フィナンシャルグループ 三菱UFJフィナンシャル・グループ 関西電力 中国電力 中部電力 中国銀行 東北電力 |
A | いすゞ自動車 日産自動車 スズキ ソニー LIXILグループ 九州電力 |
A⁻ | あおぞら銀行 新生銀行 イオン ANAホールディングス 楽天 SUBARU 四国電力 |
BBB⁺ | マツダ SBIホールディングス 東海東京フィナンシャル・ホールディングス 東京電力ホールディングス |
BBB | 近鉄グループホールディングス スルガ銀行 マネックスグループ 日本ピストンリング |
BBB⁻ | 東芝 |
BB⁺ | シャープ |
BB | 日本板硝子 |
みずほフィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループ(8411)は、日本を代表する総合金融グループです。
2003年に第一勧業銀行と富士銀行、日本興業銀行の3社が統合して設立されました。
みずほフィナンシャルのグループ会社は下記の通りです。
みずほ銀行
…3大メガバンクの一角を占める大手銀行
みずほ信託銀行
…完全子会社の傘下の信託銀行
みずほ証券
…新光証券とみずほ証券が合併した大手証券会社
みずほ総合研究所
…みずほ系列のシンクタンク
アセットマネジメントOne
…DIAMアセットやみずほの運用部門が統合して発足した運用会社
オリエントコーポレーション
…オリコカードで知られる大手信販会社
みずほリース
…傘下の総合リース会社
みずほフィナンシャルグループの決算はこちらです(2020年3月期)。
経常収益
…3兆9,867億01百万円(前年同期比1.6%増)
経常利益
…6,378億77百万円(前年同期比3.9%増)
当期利益
…4,485億68百万円(前年同期比364.5%増)
みずほフィナンシャルグループの大株主はこちらです(2020年3月期)。
※2020年3月期の有価証券報告書(ブラックロック含めず)
日本マスタートラスト信託銀行(信託口)
…6.47%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)
…4.36%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口5)
…2.15%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口9)
…2.05%
JP MORGAN CHASE BANK 385151
…1.74%
STATE STREET BANK WEST CLIENT
…1.66%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口7)
…1.51%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY
…1.15%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口1)
…1.10%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口4)
…1.03%
現在募集している債券の一覧
現在募集している債券の一覧はこちらです。
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。