スポンサーリンク
募集している地方債
今月募集している地方債はこちらです。
商品名 (引受幹事) |
利率 (期間) |
埼玉県令和2年度 第1回公募公債 (埼玉りそな銀行、三菱UFJモルガン) |
0.131% (10年) |
神奈川県 第244回公募公債 (横浜銀行、みずほ銀行、大和証券) |
0.126% (10年) |
静岡県令和2年度 第1回公募公債 (静岡銀行、みずほ証券) |
0.126% (10年) |
京都府令和2年度 第1回公募公債 (SMBC日興証券、みずほ証券) |
0.135% (10年) |
千葉市令和2年度 第1回公募公債 (千葉銀行、みずほ銀行、大和証券) |
0.131% (10年) |
第455回大阪府公募公債(10年) (りそな銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行) (SMBC日興証券、岡三証券、大和証券) |
0.116% (10年) |
北海道令和2年度 第1回公募公債 (北洋銀行、みずほ銀行、大和証券) |
0.135% (10年) |
兵庫県令和2年度 第1回公募公債 (大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券) |
0.155% (10年) |
埼玉県令和2年度 第2回公募公債(5年) (埼玉りそな銀行、三菱UFJモルガン) |
0.02% (5年) |
静岡県令和2年度 第2回公募公債(5年) (静岡銀行、SMBC日興証券) |
0.02% (5年) |
第58回川崎市 5年公募公債 (横浜銀行、野村證券) |
0.02% (5年) |
第170回大阪府 公募公債(5年) (りそな銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行) (SMBC日興証券、岡三証券、大和証券) |
0.001% (5年) |
地方債の金利で物足りない場合は、募集している社債をチェックしてください。
募集している債券のまとめ現在募集している円建て債券を一覧にしました。国が発行する国債や企業が発行する社債などの円債をまとめています。必ず募集期間や額面金額、利率(クーポン)、格付、残存期間などをチェックしてください。...
地方債とは
地方債とは、都道府県や市町村などの公共団体が発行する債券のことです。
愛知県などの都道府県が発行する債券を『県債』
名古屋市などの市が発行する債券を『市債』
そして、国債と地方債を合わせて『公債』とよびます。
ややこしいですが、”公共団体が発行する債券”というイメージで良いと思います。
長期保有に安心
地方債の最大のメリットは、”安心して債券を保有できる”ことです。
企業が発行する社債と比較して、地方債のほうが格付が高くなります。
『日本国債や地方債が危ない』という人がいますが、安心して保有することができます。
金利は低い
地方債は、どれも金利が非常に低いです。
高くても0.3%程度となっています。
地方債は利率が低く、期間が長いので、条件だけみると投資に向いていません。
”社債よりもリスクを取りたくない”という投資家にオススメしたい商品です。
地方債の格付
S&P
格付 | 主な地方公共団体 |
A⁺ | 東京都 愛知県 大阪市 |
R&I
格付 | 主な地方公共団体 |
AA⁺ | 愛知県 埼玉県 岡山県 静岡県 栃木県 |
AA | 佐賀県 徳島県 奈良県 福井県 宮城県 |
ムーディーズ
格付 | 主な地方公共団体 |
A1 | 福岡県 広島県 新潟県 静岡県 横浜市 京都市 大阪市 堺市 札幌市 名古屋市 福岡市 静岡市 浜松市 |
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク